偏光レンズのサングラスの選び方教えて!安物と高価な物の違いは?

この記事は3分で読めます

偏光レンズのサングラスって知っていますか?

この頃人気の偏光レンズのサングラス。

偏光グラスとか偏光レンズとも呼ばれている偏光レンズのサングラス、
聞いたことある方も多いのではないでしょうか?

でも、

偏光レンズのサングラスて普通のサングラスと違うの?

どんな効果があるの?

いつ使うサングラスなの?

偏光レンズのサングラス、
聞いた事はあってもいろいろわからない事も多いと思います。

それでは、これからサングラスを買おうと思っている皆さんのために、
偏光サングラスについてご説明していきます。


偏光レンズのサングラスはどんなサングラス?どんな効果があるの?

偏光レンズのサングラス」とは、
レンズの間に偏光フィルターを挟んであるサングラスのことなんです。

レンズに偏光フィルターが貼ってあるものもあります。

偏光フィルターって?と疑問に思う人も多いと思います。

偏光フィルターは光の反射を抑えることができるフィルターのことです。

つまり、偏光レンズのサングラスは偏光フィルターのおかげで光の反射を抑え、
眩しいところでもよく見えるようになるサングラスのことなんです。

普通のサングラスはレンズの色のがついた視界になりますが、
偏光レンズのサングラスはクリアな良い視界で見ることができます。

偏光レンズのサングラスはどんな時にかけるといいの?

まずはレジャーの時に役に立ちます。

実は、偏光レンズのサングラスは、
釣りをしている人にはなじみ深いサングラスなんです。

釣りの場面で大活躍してるんです。

釣りの時、水面のギラつきを抑えるので釣りがしやすくなります。

このため、釣りをする人には偏光レンズのサングラスが人気があるんです。

もちろんマリンスポーツ全般にも最適です。

スキー・スノーボードをする時の雪の照り返しもしっかり抑えてくれます。

ゴルフ場でも、芝生などからの乱反射による
ギラつきを抑えてプレーしやすくしてくれます。

では、普段の生活には必要ないの?と思いますよね。

この偏光レンズのサングラスは日常生活にもとても役に立つんです。

まず、車を運転する時です。

光の反射がが減ると道路標識がはっきり見えます。

対向車のフロントガラスのギラつきを抑えてくれ、快適に運転もできます。

朝日や夕日など眩しいくて運転しにくいときも、
偏光レンズのサングラスがあれば安全に運転できます。

雨の日の濡れた路面の反射や道路のギラつきも減らしてくれ、
目への負担も軽くなるんです。

また、プールや海水浴にも役に立ちます。

紫外線を防ぎながら、明るい視界が確保できるので、
子供が泳いでいる姿をしっかり見ることができます。

子供を見守る親御さんの強い味方です。

偏光レンズのサングラスを使うといいことずくめではないですか?

 

偏光レンズのサングラスの選び方、安いのはどうなの?

まず、偏光レンズのサングラスだけでは紫外線をカットしてくれません。

普通のサングラスの選び方と同様、
UV400の物や、紫外線透過率の低い偏光レンズのサングラスを選びましょう。

サングラスの選び方を詳しく知りたい方は、

「紫外線に強いサングラスの選び方は?レンズの色の濃さは関係ある?」
を参考にしてみて下さい。
 
◯安い物と高価な偏光サングラスの違いは?

偏光サングラスで有名なTALEX(タレックス)は3万円ぐらいします。

ちょっと高いですよね。

安い偏光サングラスは千円台で買えたりします。

では、
ブランド物の高い偏光サングラスと安物偏光サングラスの違いはあるのでしょうか?

実は 安物でも高価な物でも偏光の効果にはそれ程大きな違いはない んですよ。

びっくりしますよね。

偏光の効果には大きな違いはありませんが、この偏光レンズのサングラスは、
偏光フィルムを均等に貼るという、とても高い技術が必要なんです。

均等に貼られていないと、歪みが出ます。

この歪みが大きいとどうなるかと言うと、

・疲れやすくなる
・頭痛が出てくる
・気分が悪くなる

という症状が出て来たりします。

個人差はありますが、歪みが大きければ短い時間で症状が出てくることもあります。

安い物と高価な偏光サングラスの違いは、歪みが一番大きな違いです。

偏光レンズのサングラスを選ぶ時、
ちょっと掛けただけでは歪みは分かり辛いので片目ずつ見たり 、
レンズ全体を見て歪みがないかチェックをしましょう。

あと、偏光レンズのサングラスを選ぶもう一つのポイントとは、
出来るだけ、 顔との間に隙間が少ないものを選ぶと良いです。

サングラスと顔の隙間が広いといくら良いレンズが入っていても、
レンズと目の間に光の反射を起こして見えにくくなる事があります。

できるだけ顔に沿ったフレームにしましょう。

 

まとめ

偏光レンズのサングラス、どんなサングラスかわかったでしょうか?

デザイン性にも優れている遮光レンズのサングラス、
普段のおしゃれにも活躍できそうですよね。

選び方をまとめると、

①歪みの少ないものを選ぶ。

②できるだけ顔に沿ったフレームを選ぶ。

です。この2点に気をつけて偏光レンズのサングラス選んでください。

最後に、偏光のレンズのサングラスの性能は非常に高いですが、
耐熱性が低い為、熱による歪みが生じることがあります。

車内の放置などには注意してください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。