
スポンサーリンク
子供の習い事の人気ランキングで常に上位にランクインしている水泳。
子供の頃に自分が習っていることが多いことから、
そのまま子供にも習わせるという方も多いとか。
でも実際に習っていなかったお母さんお父さんからすると、
どんなものなのか具体的にわからないと思います。
そこで今回は、水泳を習う際の月謝の相場、
水泳のメリット・デメリットなどについてご紹介していきたいと思います。
実際に私も子供に習わせようと色々調べましたので、
その際の知識がご紹介できればいいなと思います。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
水泳を習うことのメリット・デメリットは?
習い事の人気順で水泳は常に上位にランクインしているわけですが、
そんな水泳が選ばれる理由は何か、
また習うにあたってデメリットもあるのか知りたいところだと思います。
水泳を習うにあたってのメリット・デメリットを調べみました。
水泳を習う時の参考にしていただけると嬉しいです。
<水泳を習うメリット>
・習い事の中で月謝が比較的安い
・腰や脚などに負担をかけることなく、全身運動ができる
・小さい時から習うことで、水への恐怖心がなくなる
・骨折や捻挫などのけがをしにくい
・水泳をすることで脳の働きが活発になると言われている
・バスなどの送迎があって通わせやすい
・水に当たると皮膚血管を鍛えることができるので、病気をしにくくなる
・心肺機能や循環器の働きが良くなるので小児喘息などが良くなると言われている
全体的に体が丈夫になる印象があって通わせる人も多いようです。
水泳を習うようになってから
実際に風邪をひきにくくなったという口コミも多かったです。
さらに、脳の活性化が期待されることから
東大生の65%が水泳を習っていたということが、
以前メディアで紹介されていました。
<水泳を習うデメリット>
・水を介してうつると言われている結膜炎やプール熱・水いぼなどの感染がある
・スクール指定の水着が高い
・プールに入るウイルス除去のためにたくさんの塩素が使われている
メリットに比べデメリットが少ないのも選ばれる理由だったりするようですね。
水泳が終わった後は、目や身体についた塩素をしっかりと洗い流すことで、
デメリットのカバーもできているとのことでした。
水泳の月謝の相場は?
実際に習い始める時には、
月々の月謝がどのくらいなのかも気になるところだと思います。
水泳教室では、入会金・年会費・光熱費・月の月謝・バス送迎の利用料・
スクール指定の水着代・水泳帽・指定バッグが大体かかりそうな費用です。
ただし、スクールによって時期やキャンペーンによって、
それらがかからず入会できる場合もあります。
結構大手のスイミングスクールに
そのようなキャンペーンが多かったように思いました。
ですので、始める際にはいくつかのスクールを比較し、
実際に調べてから入会することがオススメです。
水泳スクールの月謝の相場は5000円~8000円で、
そこにバス送迎料が1000円から2000円プラスになる感じが多いです。
スクールによっては、週1回と2回のコースが選択できたり、
実際にスクールを休んでしまった場合は、
他の日に振り替えて無駄にすることなく行けるところもあるので
各スクールに確認が必要です。
以前、子供を通わせようといろいろ調べていた時、
無料体験を経て入会することで入会金が無料になる
というキャンペーンをしているところがありました。
早い時期か始めることができる習い事の一つが水泳なので、
子供が実際に続けられるか不安なこともあるかと思います。
そんな際には、無料体験などがあると嬉しいですね。
さらに、私が子供の時には夏休みや冬休みの期間だけ、
スイミングスクールに通っていました。
そんな期間限定の体験も実際に習う前の体験として利用することもできますね。
実際に調べた時にいいなと思ったこと
私が子供の習い事に水泳を考えた時に、
通える範囲内の様々なスイミングスクールを調べました。
そこで、こんなサービスだったり、
こんな点がいいな~と思ったことをご紹介します。
・水泳の他にも一緒に習える
そこには幼児クラスから週1回コースと週2回コースが選択でき、
水泳の他にもダンスや体操など同じ場所で習うことができるものがありました。
週2回のコースを選べば、水泳とダンス、水泳と体操のように
同じところで2つの習い事ができ、
一つ一つ習うよりも月謝が安いイメージでした。
後は何と言っても通う場所が同じなので送迎する側も楽ちんだなと思いました。
また、そこはバスの送迎もしていたのでさらに通わせやすいなと。
・市民プールは月謝が安くて始めやすい
市民プールで水泳教室を行なっているところがあり、
そういったところは月謝が他に比べて良心的でした。始めるか悩んでる際は、
そういったところから始めてみてもいいな~と。
さらに利用できる時間も幅広くて、スケジュールも比較的組みやすそうでした。
(実際に私が住んでいる付近のものなのですが…)
たくさんの習い事を考えている方は、月謝が安いとありがたいですよね。
まとめ
いかがでしたか?
いろんな習い事がある現代は、
習い事をたくさんしていることが普通になってきているようです。
なのでお母さん、お父さんは
毎月の予算に合った習い事を探すのが大変になって来ていますよね。
うちはまだ通わせていないのですが、
周りのママ友たちはすでにたくさんの習い事をさせていて驚いたことも。
子供がどんなことに興味を持ってくれるかを見定めながら、
習い事をさせてあげたいと思っています。
皆さんも、お子さんにあった習い事が見つかりますように。
願っています。
最後までお読みいただきましたありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。