山形花火大会2017年!穴場スポットから有料チケットまでご紹介!

この記事は3分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link

画像出典:http://rarupi.com/fireworks-yamagata/

これから花火のシーズンが到来します。

花火というと、夏の風物詩ですよね。

花火大会というと家族で見に行ったり、デートスポットになったり、
年間行事の中でも一大行事でもありますよね。

日本の花火はとても美しく、工夫がなされているものが多いのだそうです。

職人さんのすごさに日本人として誇らしいものです。

そんな花火大会ですが、
今回は伝統的な「山形花火大会」についてご紹介します。

手筒花火やフィナーレで連発する打ち上げ花火が見どころで、
行ってよかったという口コミが非常に多い花火大会になります。

山形花火大会2017年の日程・時間、穴場スポットや
有料チケット情報などについてご紹介していきますので、
ぜひ参考にして見てくださいね。

スポンサーリンク

sponsored Link

 

山形花火大会2017年日程・時間について

東方地方でも人気の高い山形花火大会ですが、
2017年の今年でなんと38回目を迎えるんだそうです。

毎年8月14日に開催されている山形花火大会ですが、毎年テーマが設けられており、
2016年のテーマは、「絢燗心舞」でした。

2017年今年もテーマ含めて準備が進められているようです。

そんな山形花火大会について見ていきましょう。

・イベント名…第38回山形花火大会

・開催日時…2017年8月14日
      午後7時00分~午後8時40分(小雨決行・荒天の場合は中止)

・開催場所…須川河畔 反田橋付近

・打ち上げ数…約20,000発

・アクセス…電車 JR山形駅からタクシーで25分
      有料臨時シャトルバスあり

・駐車場…なし

・有料観覧席…あり

・お問い合わせ先…山形花火大会実行委員会 TEL 023-632-8665
 
2017年のテーマは「雅(みやび)ー未来へ繋(つな)ぐ架け橋

山形花火大会といえば、オープニングイベントの手筒花火や
グランドフィナーレの連続打ち上げ花火が圧巻の豪華な花火で見どころです。

また、国内初の「ウォータースクリーン」といって、
水のシャワーに映像を映すという新しい企画も予定しているとのことです。

楽しみですね。

 

山形花火大会の有料チケット情報について

やっぱりいい場所で見たいという方にオススメなのは、
有料チケットをゲットして有料の席で見ることですね。

そこで有料チケットの情報について見ていきましょう。

ちなみにチケット販売は2017年6月24日(土)より、
イープラス、楽天チケットにて申し込みが開始します。

 

<有料チケットの種類>

 
・スーパースペシャル席(定員4名)※未就学児は除く

前売り券…30,000円

当日券…取り扱いなし

特典として、専用駐車場から会場までタクシーと会場から専用駐車場までのバスチケット、

パレットシート(オードブル付き)

 

・スペシャル席(定員4名)※未就学児は除く

前売り券…20,000円

当日券…取り扱いなし

特典として、専用駐車場から会場までタクシーと、会場から専用駐車場までのバスチケット、

キャンピングテーブル(オードブル付き)
 
・テーブル席(定員4名)※未就学児は除く

前売り券…10,000円

当日券…12,000円

特典として、キャンピングテーブル
・ファミリー席(定員6名)※未就学児は除く

前売り券…10,000円

当日券…12,000円

特典として、ブルーシートに屋台チケット付き
 
・スーパーカップル席(定員2名)※未就学児は除く

前売り券…8,000円

当日券…10,000円

特典として、カップルチェア
 
・フレンド席(定員4名)※未就学児は除く

前売り券…6,000円

当日券…8,000円

特典として、ブルーシート

 

・ベンチ席(定員2名)※未就学児は除く

前売り券…5,000円

当日席…7,000円

特典として、2人掛け用ベンチシート(背もたれなし)
※その他にも1名500円の自由席があります。
また、チケットには限りがありますので、早めの申し込みが必要です。

 

山形花火大会の穴場スポットについて

有料チケットには限りがありますので確保できなかった場合、
そんな時は少し遠く花火が小さく見えてしまう可能性がありますが、
穴場のスポットがありますので見ていきましょう。

 

・西公園

山形県大字門伝字落合河原3-114-10

会場から少し距離がありますが、
視界が遮られることなく花火大会を楽しめると思います。

さらに駐車場が450台あり、
車でのお越しを考える場合にいいかもしれません。

ブルーシートなどを持参していくといいと思います。

ただ、ここも大変混み合うことが予想されますので、ご注意を。

 

・イオンモール山形南店の屋上駐車場

山形県山形市若宮3-7-8

こちらも少し離れています。

しかし、商業施設ですのでトイレや飲食店などがあり、
小さなお子様がいる方は心配なくご覧いただけるかと思います。

どちらも花火会場から少し距離があり、
低い花火なんかは見えない可能性があります。

できれば有料チケットの確保がオススメです。

 

まとめ

いかかでしたでしょうか?

当日は大変混み合うことが予想されており、
事前の準備に役立てていただければと思いご紹介しました。

日本の花火は海外の人にも大変人気です。

誇らしい気持ちで職人さんたちの技術を目の当たりにできるかと思いますので、
ぜひ、大切な人と見にいって見てくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。