
画像出典:http://www.kakimoto-arms.com/haircolor/personal_color/winter.html
パーソナルカラーで冬タイプと診断されたみなさん!
冬タイプさんのカラーチャートは、
コントラストのはっきりとした色合いが多いですよね。
冬タイプと診断されて、自分が冬タイプと知ってはいるけど、
冬タイプのカラーをどうメイクや髪色に使ったら良いの?
など、
どうパーソナルカラーを使ったら良いかわからない方のために、
今回は、冬タイプさんの魅力を今以上にアップさせる事のできる
おすすめメイクカラーやコスメ、髪色を紹介していきたいと思います。
職場でのメイクカラーや、髪色はどうしたら好印象になるんだろ~?
と悩んでいる方のお悩みを解決すべく、
職場で好印象になるメイクカラーや、髪色についてもご紹介していきますね。
よかったら参考にしてみてください。
パーソナルカラー冬タイプさんの特徴
・個性的
・存在感がある
・クールでシャープ
・かっこよく、堂々としている人が多い
・透明感のある美しさ
・コントラストのある配色、またはモノトーンでまとめるとかっこよく決まる
これが冬タイプさんの特徴です。
そんな、冬タイプの人さんが似合う色は、
暖色系だとワインレッドやローズ、チェリーピンク。
寒色系だとロイヤルブルーやロイヤルパープル、エメラルドグリーン。
などが似合います。
素敵な色がいっぱいですね!
また、ビビッドな色や、
白、黒、グレーといった無彩色が似合うのも冬タイプさんです。
冬タイプさんにオススメのメイクアップ
パーソナルカラーの色効果を最も発揮させるには、
お顔から一番近い所に、 冬タイプさんのカラーをもってくる事です。
なので、
メイクのカラー選びはとっても重要なんです。
ここからは、パーソナルカラーで冬タイプと診断された方におすすめの
メイクカラー、コスメについてご紹介していきます。
◯パーソナルカラー冬タイプさんにオススメのファンデーション
冬タイプさんは、色白さんか色黒さんかにハッキリ分かれるのが特徴です。
あなたはどちらのタイプですか?
色白さんか色黒さんかで、
ファンデーションの色選びは変えなければいけませんよね。
まずは、自分の肌の明るさに合わせたファンデーションを選びましょう。
色白さんなら透けるような白い肌なので、
青みがかったピンク系のファンデーションを選びましょう。
色黒さんなら黄みの強いオークル系の肌といった特徴を持っているので、
黄みのあるオークル系などから選ぶと似合います。
冬タイプさんはツヤ感が出た方が綺麗に見えるので、
クリーミタイプのファンデーションがオススメです。
オススメは、肌にしっかりなじんでくれ、
崩れにくいと人気のクリームファンデーション。
中谷美紀さんのCMで話題の「TV&MOVIE 10minミネラルファンデ」
中谷さんもパーソナルカラー冬タイプとか。
色白の中谷さんは、
こちらの10minのミネラルクリームファンデ ピンク 201
を使っているそうです。
10minのミネラルクリームファンデ ピンク 201
こちらは色白タイプさんにおすすめのファンデーションです。
色黒の冬タイプさんにオススメしたいのは、
10minのミネラルクリームファンデ オークル 102
です。
冬タイプさんはメーカーによって少し名前などは変わりますが、
ピンク、ピンクオークル、オークルなどでファンデーションを探すと、
ぴったり合うものが見つかりやすいですよ!
◯パーソナルカラー冬タイプさんにオススメのアイメイク
冬タイプさんは、目ヂカラの強い方が多いです。
ですから、色数をちょっと少なくした
グラデーションをつけるアイシャドウがおすすめでですよ。
ブルー系、グレー系、パープル系のグラデーションは、
特によく似合います!
意外と、夏タイプさんが得意とする色味を使ってみても似合うのが冬タイプさん。
同じブルーベースの色味なら、
そんなに違和感を感じないで使えるものが結構ありますよ!
冬タイプさんにおすすめのアイシャドウは、
コーセー ウ゛ィセリシェ グロッシーリッチアイズ BL-7
アイホールには明るいアイシーピンクやアイシーブルーなどの
色味が少ない明るい色を使います。
そして、目のキワには濃くて鮮やかな色を使いましょう。
白っぽくすっきり作ると素敵ですよ~。
◯パーソナルカラー冬タイプさんにオススメの口紅
冬タイプさんに似合う口紅は、
鮮やかで混じり気のない赤系の色です。
ピンクも似合いますが、薄いピンクではなく、
はっきりした色のピンクの方が似合いますよ。
赤系でおすすめの口紅は、
ランコム ルージュ イン ラヴ155 B ミス コクリコ/ポップなレッド
素敵なレッドの口紅です。
ピンク系でオススメは、
THE BODY SHOP(ザ・ボディショップ)マット リップスティック 425 リママゼンタ
はっきりした、綺麗なピンクです。
◯パーソナルカラー冬タイプさんにオススメのチーク
ブルーベースの冬タイプさんは、青みの強いピンク系のチークが似合います。
アイメイクやリップメイクに重点を置いた方が冬タイプさんは似合うので、
チークはほんのり色づく程度に使ってくださいね。
毎日使いなら明るいピンクを頬全体にふんわりつけましょう。
健康的な印象になりますよ。
また、大人っぽく見せたいときは、
深みのある赤紫系のチークを頬骨にそって薄くつけると、
華やかな印象にガラッと変身しますよ。
毎日使いにおすすめのチークは、
ミシャ テンション ブラッシャー PK 01
大人っぽく見せたい日に使いたいチークは、
ポール & ジョー / PAUL & JOE パウダー ブラッシュ #03
◯パーソナルカラー冬タイプさんにオススメの髪色
冬タイプさんは、カラーリングをしない黒髪の人が多いのが特徴です。
日本人特有の黒髪がとてもよく似合うのが冬タイプさんなんです。
そんな冬タイプさん、カラーリングをするなら、
黒か青系、紫系を選ぶとしっくりきます。
あと、茶色系でも赤が入ったクールブラウンにすると、
肌を綺麗に見せてくれますよ。
・ブラック
・ワインレッド
・アッシュブラウン
・バイオレット
・ネイビーグレージュ
・ダークブラウン
・レッドバイオレット
・ブラックブラウン
・チャコールブラウン
・マットブラウン
などがおすすめの髪色です。
また、黒髪は好きだけど、
黒髪のままだとペッタリした印象になってしまうので、どうにかならないかな?
という方は、
部分的にアクセントカラーを入れるのもおすすめです。
例えば、ホワイトチャコールのメッシュをところどころに入れるとか。
動きが出てべったりした印象ではなくなりますよ。
ヘアーサロンでヘアカラーをオーダーする時は、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
職場で印象が良くなる秋タイプさんにオススメメイク、髪色
会社でメイクは必須ですよね。
でも、職場では冬タイプさんの
華やかで鮮やかな色を使うわけにはいきませんよね。
冬タイプさん!
お仕事メイク困ってはいませんか?
ここからは、
冬タイプさんの印象が良くなるお仕事メイク、髪色を紹介していきます。
◯パーソナルカラー冬タイプさんの職場受けの良いアイシャドー
お仕事メイクにはブラウン系のアイシャドーが人気ですが、
ブラウンのアイシャドウは中々合うのが無いのが冬タイプさんです。
そんな冬タイプさんにおすすめするお仕事アイシャドウは落ち着いた印象になる、
コフレドール ビューティオーラアイズ 07
です。うすいカラーなのでスッキリ仕上がりますよ。
◯パーソナルカラー冬タイプさんの職場受けの良い口紅
強い色のリップは使いにくい職場では、
パール感のあるピンクベージュや、
落ち着いた印象になるローズピンクがいいです。
ピンクベージュなら、
メイベリン ウォーター シャイニー ボリューミー パール 102 ピンク ベージュ
ローズピンクなら、
ルナソル フルグラマーリップス 40
がオススメです。
◯パーソナルカラー冬タイプさんの職場受けの良い髪色
職場では、ちょっと暗めの髪色でないと、
と言う冬タイプさんには、
・ブラックブラウン
・チャコールブラウン
・マットブラウン
がおすすめです。
ヘアーサロンで染める場合は美容師さんにこちらのカラーを参考に、
相談してみてくださいね。
自宅で簡単に仕上がる、市販のヘアカラーでいいものはないかな?
と思っている冬タイプさん!
コスパも良く、冬タイプさんにおすすめの市販のヘアカラーを紹介しますね。
洗練されたクールブラウンの、
ロレアル プラチナニュアンス 3Dカラー クラッシーブラウン
黒髪だけではなく、白髪も染まるので幅広い年齢層に支持されている、
サイオス オレオクリーム ヘアカラー 3Nロイヤルブラウン
などがおすすめです。
ヘアーサロンで髪を染めるヒマもないという方!
ぜひ試してみてくださいね。
まとめ
パーソナルカラー、冬タイプさんのカラーを
どうメイクや髪色に使ったらもっと魅力的になるか、
色々とご紹介してきましたが、少しは参考になったでしょうか?
深津絵里さん、剛力彩芽さん、黒木メイサさんが、
冬タイプの芸能人です。
綺麗で格好良い方達ばかりですね。
メイク、髪色、かなり参考になりますよ。
パーソナルカラー冬タイプさんが冬のカラーのメイク、髪色をすると、
より艶やかで白くきれいな肌に見えます。
冬タイプさんらしい色選びを心がけて、メイク、髪色を思いっきり楽しんでくださいね。
こちらの記事も読んでみてね♪
→パーソナルカラー冬タイプ!印象が良くなるファッションコーディネートはこれ!
→パーソナルカラー冬タイプ!色の特徴を知ればもっと素敵になれる!
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。