カテゴリー:家事

  1. お風呂場の掃除って、少しさぼっただけでもカビが出来てたりして、 けっこう気が抜けないですよね。 いったんカビが出来るといっきに広がって、 掃除もいつも以上に労力がかかってしまいます。 何か、簡単で効果的なカビ防止策はないもの…

  2. こどもはよく吐きやすいといいます。 それは、胃の噴門部がまだ未発達であるため。 食べ過ぎたり、食べた後すぐに激しい遊びをしただけで吐くこともあります。 吐きやすいお子さんだと、 どのようなタイミングで、どのように吐物処理…

  3. トイレトレーニングを終えて、オムツを卒業し、ほっと一息。 やっと一人でできることが多くなって、ママも嬉しい! それもつかの間、次に待ち受けているのは、おもらし問題! オムツをつけていた時や、トイレトレーニングの時より、 …

  4. フローリングの凹みや傷は、仕方ないと諦めていませんか? うちには小さな子供がいるので、 おもちゃを落として凹ませたり、ものを引きずって傷をつけたり、 「賃貸なのに、どうしよう~。」と悩んでいました。 また、家具の下にでき…

  5. 子供が穴を開けてしまったり、 ペットがガリガリして、破れて汚くなってしまったり、 ふすまは、何かと壊れやすいですよね。 専門業者に頼んだり、交換したりすればいいのですが、 子供がいたりすると、すぐにまた汚されてしまうもの。 …

  6. 小さなお子さんがいる家庭では、 家具やフローリングに芸術的な落書きが書かれたこと、 一度は経験があるんではないでしょうか? 賃貸だと、出るときに修繕工事費が、取られてしまうんではないか。 待ちに待ったマイホームに書かれてしま…

  7. 突然ですが、皆さんはどのくらいの頻度で寝具の洗濯をしていますか? シーツとか枕カバーとか。 使うのは自分だけだからといって洗濯しないでいると、 健康上良くないということをご存知ですか? …

  8. ずぼら主婦ならみんな使ってる重曹!   重曹を使ったお掃除方法をご紹介します。     (さらに…)…

  9. 腸内環境を整えてくれるヨーグルトにさまざまな効果があることをご存知でしょうか? せっかく食べるならヨーグルトの乳酸菌を効果的に摂りたいですよね? 今回は、ヨーグルトの効果的な食べ方や選び方などについて書いていきます。 …

  10. 梅雨時期に発生するカビですが、 そもそもカビってなんで発生するのでしょうか? ちょっと調べてみました。 カビは常に空気中に常に発生しています。 活発に活動しやすい温度は25℃前後といわれています。 また、湿度は80%以…

RETURN TOP